警備員教育(新任/現任教育)
令和5年度よりeラーニング教育受講者を対象とした不足分の教育を実施します。詳細は下記新任教育・現任教育をご覧ください。
注意1 新型コロナウイルス感染防止対策として、新任教育・現任教育の定員を80名で実施しています。感染防止対策は継続して行いますので受講生に指示していただけますようお願いいたします。
注意2 コロナウイルス対策の一環として、講習に参加される場合は以下の内容を確認してください。 ◎受講受付時に検温を実施し、37度以上あった場合は受講不可とします。 ※講習中は常時マスク着装となります。マスクをお持ちでない場合は受講不可とします。
注意3 受講申込書はできる限りメールでの送信をお願いいたします。 ※ファックスで申し込まれる場合は、送信後に受信確認電話をお願いします。
注意4 このページの空き状況はリアルタイムで更新されません。会員企業様は会員専用ページの空き状況をご確認ください。
新任教育
当協会では、施設警備(1号)、交通誘導警備(2号)、貴重品運搬警備(3号)の新任教育を3日間合計で20時間で実施しています(基本教育10時間、業務別教育10時間)。また、新任教育においては、職業能力開発促進法第24条第1項の規定により東京都知事の認定を受け、認定職業訓練校としての教育を行っています。
令和5年度前半の新任教育の日程とeラーニング新任教育の日程は下記のバナー「新任教育年間予定表」に掲載しています。
◎受講を希望される方は下記の「新任教育申込方法」をご覧ください。
基本教育10時間、業務別教育10時間、合計20時間を3日間で実施します。
※基本教育は1号・2号・3号合同で実施し、業務別教育は各種別ごとに実施しています。 ・初 日6時間(基本教育6時間) ・2日目7時間(基本教育4時間、業務別教育3時間) ・3日目7時間(業務別教育7時間)
●eラーニング新任教育(1号・2号合同開催)
基本5時間、業務別教育5時間、合計10時間を2日間で実施します。 ※基本教育は1号・2号合同で実施し、業務別教育は各種別ごとに実施します。 ・初 日 基本教育5時間 ・2日目 業務別教育5時間 (eラーニングによる教育が全て終了していないと申し込めません)
※eラーニング新任教育は専用申込書をご利用ください。
現任教育
当協会で実施する現任教育は、1日6時間で実施しています。
令和5年度前半の現任教育の日程とeラーニング現任教育の日程は下記のバナー「現任教育年間予定表」に掲載してします。
◎受講を希望される方は下記の「新任教育申込方法」をご覧ください。
・基本教育 6時間(偶数月)※1号~4号まで受講可 ・1号業務別6時間(奇数月) ・2号業務別6時間(5月、8月、11月、2月の年4回) ※基本教育と業務別教育を1回ずつ受講すれば年間の法定教育はクリアとなります。 4月~9月の予定は2月中旬、10月~3月までの予定は8月中旬に更新します。
●eラーニング現任教育
基本1時間、業務別教育3時間、合計4時間で実施します。 (eラーニングによる教育が全て終了していないと申し込めません)
※eラーニング現任教育は専用申込書をご利用ください。